今日は泊まりです。
今日の晩御飯はこんな感じ。

だいぶ株価が上昇していますね。
なので、少し株を売却しました。また今度記事にしたいと思います。
↓ クリックして応援お願いします ↓
実家に帰省しました 前夜〜1日目
私の両親が住む名古屋へ帰省してきました。
月曜日の夜10時頃こちらを出発。夜中の1:30頃に新東名の浜松サービスエリアに着いてそこで力尽きました。
朝方まで仮眠をとって、10時前くらいに実家に到着。
少しゆっくりして、楽しみなディナーが17時予約とのことだったので、軽めのお昼をいただきました。
そして、子供たちが毎年楽しみにしている名古屋市科学館へ向かいました。
いつも特別展示をやっていて、今年もやっていたのですが、時間の都合上常設展示だけの観覧にしました。
なんと、常設展示だけだと子供は無料でした。

時間目一杯楽しんで、帰宅。
少し時間が押してしまいましたが、両親と合流しディナー会場へ。
ディナー会場はこちら。

名古屋市中区にある、肉ダイニング 満 〜mitasu〜 です。
去年初めて行って、めちゃくちゃ美味しかったので今年もリクエストしました。

まずはサラダ。珍しく次女が全部食べていました。

次は手羽先。塩とタレ1本ずつにしました。食べにくいけど美味しい。

次はローストビーフ。これは口の中でとろけます。

次はベーコン。しょっぱ過ぎず程良い塩気でとても美味しい。

次は肉寿司。子供達はこれをとても楽しみにしていました。一口でパクリ。

そしてメインの前にタンがあったのですが写真を撮り忘れました。
タンは薄切りと厚切り両方出てきました。
そしてメインのシャトーブリアン。こちらも写真を撮り忘れてしまい、右側のお肉は焼いてしまいました。
これも脂がすごく、歯がなくても食べられるくらい柔らかいです。

最後のガーリックライスはもうお腹がパンパンになってきていたので、半量にしてもらいました。

最後にアイスをいただきました。

どれも美味しい料理ばかりです。
もし次行くなら、2品くらい少ないほうがいいかもしれません。
おすすめなのでぜひ皆さんも行ってみてください。
そして帰宅。
帰宅した後は、家の前で花火をしました。
最近は花火をやる場所がなくて、子供達も可哀想です。
名古屋の夜は気温が全然下がらなくて、激暑でしたがなんとか無事花火をやり切ることができました。
この後お風呂に入って、そのまま布団へ直行。バタンキューです。




実家に帰省しました 2日目
そして2日目。
2日目の朝、食パンを焼いてバターを塗っていただきました。
次女はこれまた珍しく、バターのみで食べていました。
長女は目玉焼きをトーストにのせてラピュタパンにしていました。
そして支度をし、出かけます。
出かけた先はこちら。

東海地方でテーマパークといえばナガシマスパーランドです。私も子供の頃よく行きました。こちらは遊園地、プール、アンパンマンミュージアム、アウトレットモールがくっついた大型レジャー施設です。今回はこちらのジャンボ海水プールに行ってきました。
昨年、プール内の食事が現金のみだったので、現金が5000円くらいしかなかったので、途中のセブンイレブンでお金を下ろしてから行きました。
自宅から高速で20分ほど、下道でも空いていれば30分ほどで着きますが、朝の通勤ラッシュで混むと嫌なので高速でいきました。
そして車を駐車場に止めて入り口の方へ行くとなんと、セブンイレブンがありました(笑)途中で寄らなくてもよかったなと。
この日も暑く、最高のプール日和でした。
流れるプールでぷかぷかして、波のプールでぷかぷかして、上にある大きなバケツから大量の水が落ちてくるのを被ったり、子供達はとても楽しそうでした。そして、プールにあまり行きたがっていなかった妻が一番楽しそうにしていました。
そして昼食。



なんと、キャッシュレスで決済できるようになっていました。そもそもコンビニに寄る必要なかった。
カレーが意外と量が多くて、これだったら唐揚げいらなかったなと。お腹いっぱいになってしまいました。
この後は、浮き島をぴょんぴょんと落ちないように飛び移っていくアスレチックみたいなやつを長女がやったり、波のプールでのスプラッシュタイムで音楽にのせてスタッフのお兄さんがノリノリでお兄さんのライブ状態になっているのを楽しんだりしました。
スライダー系は怖がって一つもやりませんでした。
あとは、激流プールなる激しい流れるプールみたいなのを発見して、それをやろうとしたんですが、身長制限が120cm以下はダメで次女は失格。130cm以下は救命ベストを着用しなくてはならなくて、そのレンタル代が1000円で現金はロッカーだったので長女も失格ということで、できませんでした。
身長が130cm以上になったらまた再チャレンジしたいと思います。
そのあとも殆ど流れるプール、波のプール、バケツの水を被るというローテーションで遊んでいました。
少し雨がぱらつくときもありましたが、全然問題なく満喫できました。
次回は携帯を防水の袋(ポーチ)に入れて持ち歩けばいちいちロッカーに戻ったりとかせずにお昼も食べられるので、次回からはそうできたらいいなと思います。
そして、帰宅して両親と合流。
晩御飯はみんなでくら寿司へ行きました。

混み合ってなかなか注文ができませんでしたが、お腹いっぱいになったところで退店。
隣のスギ薬局で少し買い物をして帰宅しました。
余った楽天ポイントの消費にいかがですか?
実家に帰省しました 3日目
朝ごはんを食べて、支度をして自宅へ向けて実家を出発しました。
高速に乗ってすぐにある、刈谷ハイウェイオアシスによって、ここでお土産を買いました。
ここは温泉や観覧車、子供達が遊べる大きな公園もあり、大人気サービスエリアです。
ここの、えびせんべいの里というところでお土産を買いました。
そしてまた出発。
途中トイレ休憩を1回はさみ、海老名SAまで行きました。
ここで軽食をいただきました。
妻はメロンパンとアジフライ。


私はアジフライと成城石井で買ったわらび餅

次女は花見団子。

長女はちょうど眠たかったのか、机に突っ伏して力尽きていました。
少し腹拵えもできたので、再出発。
無事に17時くらいに帰宅することができました。
帰省で疲れた日の夜はガストで優待生活
晩御飯は疲れていたので、ガストへ行きました。
私はいつもの唐揚げ定食。

妻も唐揚げ定食。かと思いきや、味噌汁を豚汁に変更。さらに目玉焼きを追加で注文していました。

次女はチーズinハンバーグ。

長女はこの量食べられるのっていうくらい多いカレー。

案の定子供達は半分くらい残し、それを食べましたが食べ切るまでには至らず、少し残してしまいました。
カレーは量もそうですが、少し辛かったようです。珍しく水を大量に飲んでいました。
ガストでお会計
今回のお会計は、4270円でした。
すかいらーくの株主優待券で4270円分支払いしたので、0円の支払いでした。
やはり、すかいらーくの株主優待はとても使いやすくなりました。細かいところまで優待で全部支払いができるのがいいですね。
2025年資産運用経過
株主優待生活で得した金額:¥167100
副業で稼いだ金額:¥0
株式の譲渡損益:¥18285
配当金:¥214719
ポイント投資の額:¥21742(内成長投資枠:¥4222)
今回の旅も予定詰め詰めでしたが、子供達もとても楽しそうにしていました。
日程も次の日仕事ということで疲れましたが、まぁいいでしょう。
では、また。
コメント