かつやを運営するアークランズ株式会社から配当と株主優待が届きました

当ページのリンクには広告が含まれています。
アークランズ株主優待

 今日も雨がすごかったです。今日も仕事でしたが、帰りは土砂降りでした。

今日は先日届いたアークランズ株式会社の配当と優待を紹介します。

 こちらは私が資産運用の勉強をする際に読んでとても参考になった本です。
もしよかったら読んでみてください。

目次

アークランズ(9842)とは

会社概要

 アークランズ株式会社(証券コード:9842)は、国内外で広範囲な事業を展開している企業です。特にホームセンター事業や飲食事業に力を入れており、子会社には「かつや」などの外食チェーンを運営するアークランドサービスホールディングスがあります。アークランズは、株主優待として自社グループの小売店舗や飲食店で使える優待券を提供しており、これが多くの投資家に支持されています。

ビバホームとの合併

 アークランズは、ビバホームとの合併によりさらに事業の幅を広げました。この合併は、双方の強みを活かした競争力の強化を図るものであり、新たなビジネスチャンスの創出を目指しています。ビバホームは全国にホームセンターを展開しており、その店舗数と販売力がアークランズの成長を後押ししています。また、ビバホームとの合併により、優待券の利用範囲が広がり、株主にとっても大きなメリットとなっています。

株主優待の内容

優待内容と条件

 アークランズ(9842)では、株主優待として「かつや」をはじめとするグループ店舗で使用できる優待利用割引券(1,100円相当〜)を年に2回提供しています。権利確定月は2月と8月であり、この期間に株主名簿に記載または記録された株主が対象となります。最低投資金額は191,900円で、優待利回りは0.52%です。株を100株以上保有していることが優待発生の条件です。

保有株数自社商品券(550円)
100株以上2枚(1100円分)
200株以上4枚(2200円分)
1000株以上20枚(11000円分)

優待券の使い方

 アークランズの株主優待券は、アークランズグループが運営するさまざまな小売店舗や飲食店で利用できる便利な券です。代表的な利用先として「かつや」に加え、「からやま」、「岡むら屋」、「チェントペルチェント」などがあります。この優待券での支払いにより、食事代や商品代を割引きで購入することが可能です。また、「かつや」の場合、株主優待券は100円割引券と併用することもできます。

利用できる店舗

 アークランズの株主優待券が利用できる店舗は非常に多岐にわたります。飲食店はもちろん、「かつや」や「からやま」をはじめとする外食チェーンで利用可能です。また、小売店舗も対象となっており、例えば「ビバホーム」などのホームセンターでも優待券を使うことができます。これにより、株主は買い物や食事など様々なシーンで優待券を活用でき、日常生活をより豊かに楽しむことができます。

優待と配当

 我が家は374株かける2名義保有なので、優待券が2200円分×2名義分きました。

 配当は1株あたり20円出たので、7480円×2名義分で14960円いただきました。

 以前は200株保有でしたが、合併とかがあったので、中途半端な374株保有となっています。
かつやが家の目の前にあるので、晩御飯に困ったときにとても助かっています。家族で食べるときはテイクアウトしますが、お店で食べた方が味噌汁や漬物とかがあるのでお得です。

2024年資産運用経過

株主優待生活で得した金額:¥150,841

副業で稼いだ金額:¥250,000

株式の譲渡損益:¥57,000

配当金:¥138,730

株主優待の方は、使わないとお得にならないので、使った時に金額を足していくことにしています。
では、また。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次